聴覚障がい者にとっての裁判員制度2012/01/31 01:08:34

耳が不自由な裁判員に手話通訳…言葉もやさしく
http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20120131-OYT1T01011.htm

裁判員に聴覚障害者 初の審理参加
http://www.nikkansports.com/general/news/f-gn-tp0-20120131-897224.html

先月30日に前橋地裁で始まった裁判員裁判で、聴覚障がい者が裁判員を務めることになり、手話通訳がつくという記事があった。
記事によると裁判では手話通訳がついたほか、弁護士、検察官、裁判官いずれも、わかりやすい言葉を使ってゆっくり話したのだそうだ。

手話通訳士が裁判の通訳を務めることがあるが、ほんとうにどこまで通じているのかと不安に思うケースもあるだろう。日常会話や演劇とは違って、人の一生運命を左右するおそれもあるのだから、生半可な通訳では許されない。
聴覚障がい者がこういった場に参加することはとても大事なこと。だからこそ、聴くだけ話すだけの一方的なものに終わらせない、コミュニケーションについて真剣に考えていくようになってほしいと思う。

コメント

コメントをどうぞ

※メールアドレスとURLの入力は必須ではありません。 入力されたメールアドレスは記事に反映されず、ブログの管理者のみが参照できます。

※なお、送られたコメントはブログの管理者が確認するまで公開されません。

※投稿には管理者が設定した質問に答える必要があります。

名前:
メールアドレス:
URL:
次の質問に答えてください:
今年のスーパーボウル優勝チームは?

コメント:

トラックバック

このエントリのトラックバックURL: http://todaywesonghands.asablo.jp/blog/2012/01/31/6314384/tb

※なお、送られたトラックバックはブログの管理者が確認するまで公開されません。