トルコ風サンドイッチとカレー ― 2020/12/31 23:39:27

今年も残りわずか。あっというまの2020年だった。
気管支ぜんそくで入院中だった一年前とは異なり、この年末は、家族でエスニック料理をと、自宅から近いイトーヨーカ堂そばにあった「Paris Kebab」というお店(東京都葛飾区四つ木 2-30-9)でトルコ風サンドイッチを持ち帰って、自宅で作ったカレーと一緒に味わってみた。
辛いのが好きなわたしはもちろんホット、辛い物を頼んだが家族は甘口を頼んで、それぞれお茶や牛乳、ジュースと一緒に楽しんだ。
都内には目立たない路地にもアジアンレストランだのカレーレストランだのがあって味はみなとてもおいしい。ちなみにのお店ではお値段は300~600円ほどで、ポケットマネーで十分おなかが満たせる。
トルコは行ったことがない国のひとつだが、こういうエスニック料理を入り口に文化を楽しむのもまた一興である。
そういえば初めての海外旅行であったトロントで、日本の野球バットより大きくて太いホットドックはさすがに食べきれず、ホテルに持ち帰って夕食にしたほどだ。
コロナで海外旅行ができないいま、スポーツ好きのわたしはせめてスタジアムで買えたあのホットドックや量の多いコーラや食べ物だけでもそばに置いてテレビ観戦できたらいいなあ、などと勝手なことを思い浮かべてしまう。
気管支ぜんそくで入院中だった一年前とは異なり、この年末は、家族でエスニック料理をと、自宅から近いイトーヨーカ堂そばにあった「Paris Kebab」というお店(東京都葛飾区四つ木 2-30-9)でトルコ風サンドイッチを持ち帰って、自宅で作ったカレーと一緒に味わってみた。
辛いのが好きなわたしはもちろんホット、辛い物を頼んだが家族は甘口を頼んで、それぞれお茶や牛乳、ジュースと一緒に楽しんだ。
都内には目立たない路地にもアジアンレストランだのカレーレストランだのがあって味はみなとてもおいしい。ちなみにのお店ではお値段は300~600円ほどで、ポケットマネーで十分おなかが満たせる。
トルコは行ったことがない国のひとつだが、こういうエスニック料理を入り口に文化を楽しむのもまた一興である。
そういえば初めての海外旅行であったトロントで、日本の野球バットより大きくて太いホットドックはさすがに食べきれず、ホテルに持ち帰って夕食にしたほどだ。
コロナで海外旅行ができないいま、スポーツ好きのわたしはせめてスタジアムで買えたあのホットドックや量の多いコーラや食べ物だけでもそばに置いてテレビ観戦できたらいいなあ、などと勝手なことを思い浮かべてしまう。
お目当てはダメだったけれど ― 2020/12/24 22:33:26

今年最後の「もっくカフェ」。
仕事が立て込んでギリギリまで自宅にいたのがまずかったか、今日のランチでお目当てにしていた、クリスマススペシャルメニューが売り切れだった。
「カフェ」のスタッフは申し訳なさそうな表情を見せて「代わりに」と、牛丼を出してくださった。おまけに、「無料です」と言ってホットケーキをいただいたのは驚きだった。
残念と言えば残念だけどスペシャルメニューが売り切れたのは、「カフェ」の人たちにとって大きな喜びだったと思う。わたしもスタッフとともに喜びたい。それ以上に「カフェ」のスタッフのこころ温かいお気遣いがうれしくて、暗いことばかり続くなかで小さな明かりが灯ったような、「この世の中、まだまだ捨てたもんじゃないな」と感じさせられた、クリスマスランチ。
仕事が立て込んでギリギリまで自宅にいたのがまずかったか、今日のランチでお目当てにしていた、クリスマススペシャルメニューが売り切れだった。
「カフェ」のスタッフは申し訳なさそうな表情を見せて「代わりに」と、牛丼を出してくださった。おまけに、「無料です」と言ってホットケーキをいただいたのは驚きだった。
残念と言えば残念だけどスペシャルメニューが売り切れたのは、「カフェ」の人たちにとって大きな喜びだったと思う。わたしもスタッフとともに喜びたい。それ以上に「カフェ」のスタッフのこころ温かいお気遣いがうれしくて、暗いことばかり続くなかで小さな明かりが灯ったような、「この世の中、まだまだ捨てたもんじゃないな」と感じさせられた、クリスマスランチ。
たまにはこんな感じで ― 2020/05/10 23:23:48

外出自粛&在宅勤務が一カ月以上続いています。玉ねぎを炒めて先日買った豚肉を焼き、パセリといっしょに白米&玄米にのせました。わが家では白米と玄米のミックスがメーンです。妻に味見してもらいましたが、ほとんど大部分はわたしがやりました。たまにはこんな感じでつらい一日を乗り越えましょう!
Suffering from going out and working from home have been going on for over a month. Stir-fried onions, grilled the pork I bought the other day, and put it on white and brown rice with parsley. At my home, the main mix is white rice and brown rice. I had my wife taste it, but for the most part I did it. Let's sometimes end up with a difficult day like this!
Suffering from going out and working from home have been going on for over a month. Stir-fried onions, grilled the pork I bought the other day, and put it on white and brown rice with parsley. At my home, the main mix is white rice and brown rice. I had my wife taste it, but for the most part I did it. Let's sometimes end up with a difficult day like this!
イタリアンパスタレストランに行ってきた ― 2020/01/15 23:04:16

独身時代から何回か行ったことがあるイタリアンパスタレストラン。
先日通りかかって、移転したことを知った。といっても前の場所から徒歩ですぐ近くになる。
注文したのはサラダとレッドカルボナーラ。
ゆっくり食してみた。また家族で行きたいと思ったのは言うまでもない。
先日通りかかって、移転したことを知った。といっても前の場所から徒歩ですぐ近くになる。
注文したのはサラダとレッドカルボナーラ。
ゆっくり食してみた。また家族で行きたいと思ったのは言うまでもない。
101というと…… ― 2019/11/18 22:10:21

101という数字を見ると、ディズニーのアニメ『101匹ワンちゃん』を思い出す人がいらっしゃるかもしれない。
わたしはアマチュア無線をやっていたことがあり、いまもある「CQ Ham & Radio」という雑誌や、もう廃刊してなくなってしまった「ラジオの製作」などという無線雑誌を熱心に読んでいたものです。いまから40年前のころのこの雑誌に、八重洲無線という無線機メーカーの広告があって、FTー101とFRー101という、セパレートの短波無線機の広告を見ていました。FTの方が送信機、FRは受信機、真空管を使っていたものです。
まだ免許を取る前でしたが、あわせて30万円以上したかな? 欲しいなあと思いつつ、当時小学生中学生だったわたしからみてもそりゃ無理だよなとため息をついたものです。
FTDX101シリーズ
https://www.yaesu.com/jp/amateur_index/product/ftdx101/index.html
八重洲無線の伝統であり、名機の後を継ぐというのでしょうか、最新の同社短波アマチュア無線機にもしっかり「101」という数字がついていました。
写真は無線機でなく、病院でもらった受付番号なんですが、「101」という数字が懐かしくも親近感を抱かせて、ついついもらってきました。
もう耳が聞こえない、補聴器ではたぶん聞き分けるのは無理だと分かっているのになぜか無線免許証を手元に置いたままのわたしです。未練がましいのでしょうか?
わたしはアマチュア無線をやっていたことがあり、いまもある「CQ Ham & Radio」という雑誌や、もう廃刊してなくなってしまった「ラジオの製作」などという無線雑誌を熱心に読んでいたものです。いまから40年前のころのこの雑誌に、八重洲無線という無線機メーカーの広告があって、FTー101とFRー101という、セパレートの短波無線機の広告を見ていました。FTの方が送信機、FRは受信機、真空管を使っていたものです。
まだ免許を取る前でしたが、あわせて30万円以上したかな? 欲しいなあと思いつつ、当時小学生中学生だったわたしからみてもそりゃ無理だよなとため息をついたものです。
FTDX101シリーズ
https://www.yaesu.com/jp/amateur_index/product/ftdx101/index.html
八重洲無線の伝統であり、名機の後を継ぐというのでしょうか、最新の同社短波アマチュア無線機にもしっかり「101」という数字がついていました。
写真は無線機でなく、病院でもらった受付番号なんですが、「101」という数字が懐かしくも親近感を抱かせて、ついついもらってきました。
もう耳が聞こえない、補聴器ではたぶん聞き分けるのは無理だと分かっているのになぜか無線免許証を手元に置いたままのわたしです。未練がましいのでしょうか?
やっぱり楽しくなくちゃ。 ― 2018/07/12 22:33:30

手話サークル以外では初めての演奏となった先月29日のイベント。次回は今年12月10日月曜日を予定している。
そこで演奏したい曲候補のうち、『時代』『最後だとわかっていたなら』を12月までレッスンして覚えることになった。もちろんわたし一人で決めることではなく、イベントでピアノとボーカルでご一緒してくださったメンバーのお考えを前提最優先にしていかなくてはならないが。
やりがいがあるのはもちろんいうまでもない。
こうやって発表する場があり、歌えないわたし以上に、すばらしいピアノ演奏とボーカルがついてくださっている。妻によるとプロ級の腕前だ。
ともあれこうやって励みになるのはうれしい。
もっと練習を重ねていきたい。昨日書いたように、手話と同じようにやっぱり楽しくなくちゃ。
そこで演奏したい曲候補のうち、『時代』『最後だとわかっていたなら』を12月までレッスンして覚えることになった。もちろんわたし一人で決めることではなく、イベントでピアノとボーカルでご一緒してくださったメンバーのお考えを前提最優先にしていかなくてはならないが。
やりがいがあるのはもちろんいうまでもない。
こうやって発表する場があり、歌えないわたし以上に、すばらしいピアノ演奏とボーカルがついてくださっている。妻によるとプロ級の腕前だ。
ともあれこうやって励みになるのはうれしい。
もっと練習を重ねていきたい。昨日書いたように、手話と同じようにやっぱり楽しくなくちゃ。
心臓の音がやや雑音ぎみなのは ― 2018/01/17 22:57:52

昨年12月16日、およそ1年半ぶりに人間ドックを受診した。そのとき医師の診断では心臓の音がやや雑音ぎみなのが気になると言われた。
今日、仕事を休んで病院で循環器科で検査を受けた。診断結果は「大動脈弁閉鎖不全症」ということ。
<大動脈弁閉鎖不全症は、大動脈弁が完全に閉まらないために起こる疾患です。弁口が完全に閉じないと、大動脈から左心室に血液が逆流し、やはり全身に血液を十分に送り込むことができません。無理して血液を送り出すため左心室に負担がかかり、やがて左心室が大きくなり、壁(心筋)ものびてしまいます。このような状態が続くと、動悸、息切れ、呼吸困難といった心不全症状が現れます>
当面は薬をもらって経過をみる予定。来月28日にあらためて検査を受けて改善が見られなければ手術かもしれない。
今日、仕事を休んで病院で循環器科で検査を受けた。診断結果は「大動脈弁閉鎖不全症」ということ。
<大動脈弁閉鎖不全症は、大動脈弁が完全に閉まらないために起こる疾患です。弁口が完全に閉じないと、大動脈から左心室に血液が逆流し、やはり全身に血液を十分に送り込むことができません。無理して血液を送り出すため左心室に負担がかかり、やがて左心室が大きくなり、壁(心筋)ものびてしまいます。このような状態が続くと、動悸、息切れ、呼吸困難といった心不全症状が現れます>
当面は薬をもらって経過をみる予定。来月28日にあらためて検査を受けて改善が見られなければ手術かもしれない。
立川駅構内の焼きそば店 ― 2018/01/13 23:57:52

立川へ、子どもの読み聞かせの会の練習に行ってきた。手話と声で語るのだが、手話通訳経験者も交えていろんな意見をいただき、とても充実したひとときだった。
帰りに立川駅構内にあった焼きそば店で焼きそばを購入する。遅い時間だったので店内で食べず持ち帰りを注文した。
立川駅構内 長田本庄軒 立川店
これがとてもおいしい。ほかにも豚焼きそばとかカレーと焼きそばのミックスだったかな、多彩なメニューがあった。
お店は今日の夜22時でいったん閉店。
改装工事があるとかで3月に再開店するのだそうだ。
いまからとても楽しみである。
帰りに立川駅構内にあった焼きそば店で焼きそばを購入する。遅い時間だったので店内で食べず持ち帰りを注文した。
立川駅構内 長田本庄軒 立川店
これがとてもおいしい。ほかにも豚焼きそばとかカレーと焼きそばのミックスだったかな、多彩なメニューがあった。
お店は今日の夜22時でいったん閉店。
改装工事があるとかで3月に再開店するのだそうだ。
いまからとても楽しみである。
「楽しいね」 ― 2017/11/29 23:11:20

子どものころはまだ耳が聞こえていたことは何度かここに書いた。ふと「楽しいね」という出だしの歌を思い出して、ネットで検索してみたら……あった!
「楽しいね」という題名のこの歌。「楽しいね 両手を合わすと 楽しいね パチンと音がする」。山内佳鶴子 作曲:寺島尚彦作詞とある。
初めて聞いたのはたぶん幼稚園のころだったと思う。
それが中年のおじさんにも懐かしく感じられるのだから、歌の持つ力はすごいなあと。
「楽しいね」という題名のこの歌。「楽しいね 両手を合わすと 楽しいね パチンと音がする」。山内佳鶴子 作曲:寺島尚彦作詞とある。
初めて聞いたのはたぶん幼稚園のころだったと思う。
それが中年のおじさんにも懐かしく感じられるのだから、歌の持つ力はすごいなあと。
こだわり ― 2017/09/21 23:06:50

よく行く錦糸町駅前のスーパーで買った、ジンギスカンラム肉と、先日買って使った残りのカレー味ホルモン、サラダに梨を添えて。
お昼に勤務先の仲間と一緒のランチタイムでひろげてみた。
ラム肉はにおいがどうも、という人もいるがわたしは逆ににおいがないとダメ。博多ラーメンにはとんこつスープ、札幌ラーメンならみそ味が、というようにラム肉ジンギスカンにはやっぱりこれがないと、と思う。
そういうこだわりも食事の楽しみのひとつ。
お昼に勤務先の仲間と一緒のランチタイムでひろげてみた。
ラム肉はにおいがどうも、という人もいるがわたしは逆ににおいがないとダメ。博多ラーメンにはとんこつスープ、札幌ラーメンならみそ味が、というようにラム肉ジンギスカンにはやっぱりこれがないと、と思う。
そういうこだわりも食事の楽しみのひとつ。
|
最近のコメント