期待されているということの表れ ― 2007/11/26 23:51:18

北海道みやげで一番知られている菓子というと、なんといっても「白い恋人」と「六花亭」の2つだろう。「白い恋人」はロマンチックなタイトルと甘くおいしい味が人気で、わたしも毎年楽しみにしているほどだ。
ところが、今年8月に、製造年月日と賞味期限を改ざんしたという問題が起きて、11月までの3カ月間に出荷と販売が停止され、この11月22日に販売が再開されたのだ。写真にあるのは、その販売が再開されて店頭に並んだうちのひとつ。札幌市内では店頭に並んでも売り切れてしまったり、販売するに十分な供給量になっていないなどの問題がある。3カ月の期間は痛かったが、またたく間に売り切れてしまったところがあるということは、それだけ期待されているということの表れだろう。
食品は口に入れるものであるだけに、慎重の上にも慎重、念には念を入れていかなければならない。ましていったんこういう事件が起きると、あっというまに人心が離れていってしまう。
昔、カップラーメンを食べようとして封を開けたところ、虫がはい回っているのを見て卒倒寸前だった記憶から、しばらくはカップラーメンを見るのさえいやだった、という経験がある。個人的な体験でさえこうだから、食品の偽装などが取り上げられると、あとあとまで残る影響が大きい。
話を「白い恋人」に戻す。
これだけニュースになったあとでは、メーカーも消費者も不安があるだろう。しかし一方で期待されている、ということは大きなことだ。
がんばれ 「白い恋人」!
ところが、今年8月に、製造年月日と賞味期限を改ざんしたという問題が起きて、11月までの3カ月間に出荷と販売が停止され、この11月22日に販売が再開されたのだ。写真にあるのは、その販売が再開されて店頭に並んだうちのひとつ。札幌市内では店頭に並んでも売り切れてしまったり、販売するに十分な供給量になっていないなどの問題がある。3カ月の期間は痛かったが、またたく間に売り切れてしまったところがあるということは、それだけ期待されているということの表れだろう。
食品は口に入れるものであるだけに、慎重の上にも慎重、念には念を入れていかなければならない。ましていったんこういう事件が起きると、あっというまに人心が離れていってしまう。
昔、カップラーメンを食べようとして封を開けたところ、虫がはい回っているのを見て卒倒寸前だった記憶から、しばらくはカップラーメンを見るのさえいやだった、という経験がある。個人的な体験でさえこうだから、食品の偽装などが取り上げられると、あとあとまで残る影響が大きい。
話を「白い恋人」に戻す。
これだけニュースになったあとでは、メーカーも消費者も不安があるだろう。しかし一方で期待されている、ということは大きなことだ。
がんばれ 「白い恋人」!
コメント
_ ユミ ― 2007/12/01 22:17:30
_ スマイル ― 2007/12/02 00:35:34
ユミさん
こんばんは。コメントを下さり、ありがとうございました。
賞味期限の設定の仕方、または、受け取り方というご指摘はおっしゃるとおりで、コンビニで売られている弁当に表示されている、賞味期限と保存期限ということさえわたしも含めて一般にはあまり知られていないのが根底にあると思われます。期限を2~3日過ぎた弁当でもものによってはからだをこわすことはない、ときいたことがあります。
ただ、BSEや牛肉などの問題が起きてから、神経質になっているのではないかと思われる部分もあります。
もし賞味期限を過ぎた弁当が捨てられているとしたら、日本中の食品ゴミはどれだけの量になるのでしょう。
朗読で読んだテキストの中に、ホテルのレストランで消費された食品を翌日売っているという話がありました。日本ではなくアジアのある国での話だそうです。テキストを読みながらなんとも言えない、やりきれない思いを感じました。
スマイル
こんばんは。コメントを下さり、ありがとうございました。
賞味期限の設定の仕方、または、受け取り方というご指摘はおっしゃるとおりで、コンビニで売られている弁当に表示されている、賞味期限と保存期限ということさえわたしも含めて一般にはあまり知られていないのが根底にあると思われます。期限を2~3日過ぎた弁当でもものによってはからだをこわすことはない、ときいたことがあります。
ただ、BSEや牛肉などの問題が起きてから、神経質になっているのではないかと思われる部分もあります。
もし賞味期限を過ぎた弁当が捨てられているとしたら、日本中の食品ゴミはどれだけの量になるのでしょう。
朗読で読んだテキストの中に、ホテルのレストランで消費された食品を翌日売っているという話がありました。日本ではなくアジアのある国での話だそうです。テキストを読みながらなんとも言えない、やりきれない思いを感じました。
スマイル
コメントをどうぞ
※メールアドレスとURLの入力は必須ではありません。 入力されたメールアドレスは記事に反映されず、ブログの管理者のみが参照できます。
※なお、送られたコメントはブログの管理者が確認するまで公開されません。
※投稿には管理者が設定した質問に答える必要があります。
トラックバック
このエントリのトラックバックURL: http://todaywesonghands.asablo.jp/blog/2007/11/26/2460290/tb
※なお、送られたトラックバックはブログの管理者が確認するまで公開されません。
|
不正が次々発覚しているということは、もし、不正が行われていなかったとしたら、日本の食品の生ゴミは、どのくらい増えるのでしょうか。
今回のスキャンダルの場合、賞味期限の不正が行われていたものを食べて、食中毒を起こしたというものではないのですよね。