「生きていてよかった」と思える社会であるかどうか2016/03/01 22:15:44

あたりまえにできる幸せ
平日の夜。週末限定ではなく、平日の夕食づくりを楽にさせてあげたいと、家にあった野菜セットにお肉と蒸し麺を買ってきて焼きそばをつくった。
焼きそばで炒めた肉と野菜はあす以降の弁当になるだろう。

認知症男性JR事故死
「家族に責任なし」監督義務を限定
http://mainichi.jp/articles/20160302/k00/00m/040/081000c

認知症の男性が家族の介護中に徘徊して列車にはねられ亡くなった事故で、鉄道会社から、介護家族に損害賠償を求められた訴訟で、最高裁第3小法廷は、家族に賠償を命じた2審判決を破棄して鉄道会社側の請求を棄却した。

高齢者と同居している家族や高齢者施設にとっては「適切な介護をしている場合は賠償を免れる」ケースが増えるかもしれない。
が、逆に鉄道会社にとってみれば、人身事故での損害賠償を求めても賠償を免れることになり、リスクが生じる。それは鉄道会社の株主にとっては会社側へ訴訟を起こすということにもつながるかもしれないことでもある。

問題は、介護家族や施設、鉄道会社のどちらが悪いか責任を問われるかではなく、今後増えることが間違いない要介護高齢者、介護家族を社会がどう支えていくかだとわたしは思う。

2025年には認知症患者は700万人にもなるという予測が出ている。2012年で約462万人というから、ざっと見積もって1・5倍。
https://info.ninchisho.net/mci/k10

高齢者とは逆の、乳幼児をみてみると、たしかに休日にはよくみかけるが、これも電車など人の集まるところでは「泣き声がうるさい」などと冷たい目で見られたり迷惑がられたりという声がある。

寝ても覚めても
「何なんだよ日本」=冨重圭以子
http://mainichi.jp/articles/20160301/dde/012/070/004000c

「保育園落ちた日本死ね!!!」というブログの書き込みが国会でも議論になった。
安倍は「一億総活躍社会」と耳に聞こえのいい、勇ましいことを言っているが、現実はとてもそんな甘いものじゃない。保育園には入れない待機児童は一向に減らないし保育園を増やすにしても、住宅に近いところにつくろうとすると「子どもの声がうるさい」という抗議や苦情がある。

新国立「木製イスなら追加で20億円」遠藤五輪担当相
http://www.asahi.com/articles/ASJ2V3SQFJ2VULFA00B.html

新国立、追加費用数十億円か 自民「客席いすは木製に」
http://www.asahi.com/articles/ASJ2T5PYQJ2TULFA020.html

そんななかで、新国立競技場につける木製イスのために20億円も使うとかいう話を聞かされたら、「オリンピックで何百億円無駄に使ってんだよ」というこのブログ主の書き込みにも共感したくなる。

今日の裁判は、「徘徊して事故を起こしたから損害賠償を払え」とか「子どもが泣くからうるさい」ではなく、認知症になったとしても子どもが生まれても、「生きていてよかった」と思える社会であるかどうか。本当の意味での豊かさと人間らしさとはなにか、を問うているのではないだろうか。

安倍をはじめいまの政治家のこころには、はたしてこの問いやさきの「保育園落ちた日本死ね!!!」というブログの叫びは届いているだろうか。本当にわかっているだろうか。

ハナから信用できない2016/03/02 23:28:45

安倍首相が憲法改正に意欲を示した。
しかし参院予算委員会では「ここは予算を話し合う場だ」 「自民党の憲法草案のいちいちについて私が解説することは差し控えさせていただきたい」などと言っている。

党がというなら、安倍は党の総裁だろう。首相であるとともに自民党総裁である。
それならば説明できないのはどういうことだろうか。

「汚い音だ」といわれた2016/03/03 22:44:06

マーチン・エクストラコンパウンドライト
妻からも言われていたことだが、わたしのギターを弾く音は大きく強すぎるらしい。
今日のギターレッスンでも、講師先生から「汚い音だ」といわれた。
高校時代、周囲が「横濱銀蝿」だとかいったロック路線に走っている人が多かったのと、聴こえが落ちてきて難聴がすすむにつれてロックだけではなく、アコースティックギターでもストローク奏法のようなジャカジャカ弾くのはうるさいわずらわしいだけにしか感じられず、3年目になる今年も徹底してアルペジオやスリーフィンガーの曲を覚えたいとこだわっている。

たぶん聞こえないせいもあるのだろう。強く弾かなくてはとどこかで意識してしまうのかもしれない。
妻や講師先生から音が汚いと言われたというのは、強く弾いてしまうことでせっかくのアルペジオやスリーフィンガーの柔らかい音色を消してしまうのだろう。ちなみにわたしも妻も、ストリングスはマーチンのエクストラコンパウンドライトを使っている。

手話がなめらかスムーズであったりメリハリがきいている表現に憧れているのと同じく、ギターもせっかく教わって、アルペジオやスリーフィンガーにこだわるのなら、汚い音は出したくないねえ。

こんな調子ではいったいどうなることやら。2016/03/04 22:47:13

新国立旧案、聖火は場内で点火し外へ 文科相「新計画でも踏襲、JSC思い込み」
http://digital.asahi.com/articles/DA3S12242055.html

聖火台、置き場なし 新国立内、想定せず 異例の場外案に組織委反発
http://digital.asahi.com/articles/DA3S12240105.html

こういう話を聞かされると、いったいどこまで本気でやる気があるのだろうかと疑わしくなる。

「木材を使ったスタジアム」というプランニングはともかく、そこに木造の屋根をつけて聖火台を設置するとすると消防法に抵触する恐れがある。火を木材に近づけるのが危険なことくらい、小学生でもわかるだろうと思うのだが。

木造イスをつけるという案が出てやっかいなのに、こんな調子ではいったいどうなることやら。
もともと興味も関心もなかった五輪だが、いまのままでは見たいという気にはとてもなれない。

年に一度の「耳の日文化祭」2016/03/05 21:36:04

年に一度の「耳の日文化祭」。
今日は妻も一緒の予定だったけれど所用のため欠席不参加。けれどわたしは例年通り、展示会場を周り、日本聴導犬協会のブースで聴導犬ユーザー希望ということで小時間相談をしていったん外に出たあと、別用事を済ませてまた戻り、午後5時からのナイトバーにでて食事と手話のおしゃべりを楽しんできた。

ろう者難聴者の世界は意外と狭い。
顔と名前が一致しなくても「あ、どこか出会いましたね」だけで結構話が盛り上がることも多い。今日も「名前は存じなかったけれどお顔を見たことがあります」という方がいらっしゃった。

あすは最終日。
雨天という予報が気になるが、ま。楽しんできます。

2日間の文化祭終了2016/03/06 23:42:02

教会の礼拝を終えて、あわただしなか、耳の日文化祭最終日に行ってきた。
聴導犬団体を訪問したり、ろう者の手話読み取りビデオを購入したりと、手話づくし。

ペイトン・マニングの引退発表2016/03/07 23:34:08

今日、大きなニュースだったのは、NFLデンバー・ブロンコスのQB、ペイトン・マニングの引退発表だった。
今年2月のスーパーボウルで勝ったとはいえ、全盛期のようなプレーは見る影もなく、チームメートの力を借りてど勝たせてもらったという感じだった。

ニューオーリンズ・セインツでプレーした、元QBアーチー・マニングの息子として1976年3月24日に誕生。テネシー大で活躍後、コルツから1998年ドラフト全体1位指名を受けてNFL入り。
クオーターバックとしてリーダーシップは完ぺき、研究熱心なことで有名な選手だ。

NFLのクォーターバック連続先発出場記録はブレット・ファーブ(グリーンベイ・パッカーズ、ミネソタ・バイキングズほか)に次いで2位。
1998年–2010年(連続先発出場期間)
208(レギュラーシーズン)
19(プレーオフ)
227(レギュラーシーズン、プレーオフ計)
無事これ名馬という言葉があるけれど、首の負傷などがあったにもかかわらずこれだけの記録を残したのは賞賛に値する。

オークランドのライバルであったけれど、すなおにこころから引退をさびしく思うとともに長いあいだ、おつかれさまでしたと言葉を贈りたい。

"Well, I’ve fought a good fight. I’ve finished my football race and after 18 years, it’s time."2016/03/08 23:23:22

Transcript of Peyton Manning's retirement speech
http://espn.go.com/blog/denver-broncos/post/_/id/19274/transcript-of-peyton-mannings-retirement-speech

昨日に続いて、ペイトン・マニングの引退について書いてみたい。

偶然かもしれないが、彼の背番号とNFLでの実働年数が符合する。
つまり彼の背番号18番と同じ数字の18年を、NFLで過ごしてきた。
NFLに入れても、たった2~3年でキャリアを終えるかいつのまにか消えていく選手が多い。守備選手から目の敵のように狙われるクオーターバックというポジションは同時にポップワーナーからカレッジまでのすべてのフットボール選手のあこがれでもある。そしてチームにおいてはオフェンスだけではなくディフェンスからもリーダーシップを期待される。そんな過酷な仕事を「18番」は続けてきた。そして背番号と同じ年月をへて「18番」はそのキャリアに終止符を打った。

インディアナポリス・コルツのオフィシャルサイトでも、ペイトンの在籍時代を特集し、トップページで大きく写真やイラストを載せている。
http://www.colts.com/

引退スピーチに戻る。
"There’s a scripture reading, 2 Timothy 4:7: I have fought the good fight and I have finished the race. I have kept the faith.

彼もまたクリスチャンであり、篤いキリスト教信仰をいだいている。
引退スピーチで引用したのは新約聖書、テモテの信徒への第2の手紙4章7節だ。聖書の箇所を文語体で書いてみよう。

われ善き戦闘(たたかひ)をたたかひ、走るべき道程を果し、信仰を守れり。

"Well, I’ve fought a good fight. I’ve finished my football race and after 18 years, it’s time. God bless all of you and God bless football."

ペイトンのNFLキャリアのスタートはインディアナ州インディアナポリスが本拠のインディアナポリス・コルツ。そう、世界3大カーレースの一つ、インディ500でも知られる街だ。
そのインディを出て、デンバーでキャリアを終えた。
引用した聖書にもキャリアを始めたインディのカーレースにもひっかけたのだろう、「わたしは18年のフットボール(という)レースを終えた。神はあなたがたのすべてを愛し、神はフットボールを愛してくださる」

なかなか口にできることではない、語り手の人柄が如実に現れた引退スピーチである。

この国はどうなっていくのだろう2016/03/09 23:47:50

広島市の中学校で、誤った進路指導のために将来を絶望視した中学生が自殺した。
「保育園に落ちた」ブログをきっかけに保育制度の充実を求めた署名が2万7千も集まった。

いったいこの国はどうなっていくのだろう。
子どもにとって大人がしっかり支え励ましてくれることほど、希望を感じるものはない。
なのに、こういうニュースが出てくると、この国の未来ははたして希望があるのかと暗い気持ちしか浮かばない。

聴者と理解深め働きたい2016/03/10 23:42:34

http://sitesearch.asahi.com/.cgi/sitesearch/sitesearch.pl?Keywords=%E3%81%91%E3%81%84%E3%81%96%E3%81%84%E5%BF%83%E8%A9%B1&Searchsubmit2=%E6%A4%9C%E7%B4%A2&Searchsubmit=%E6%A4%9C%E7%B4%A2

(けいざい心話)ろう者の祈り:1 聴者と理解深め働きたい
http://www.asahi.com/articles/DA3S12247865.html

このあとも(けいざい心話)の、「ろう者の祈り」という記事を読み続けていくつもりだ。
筆者は聴者だが、手話が2つあること、ろう者が日本語(正確には聴者が使う音声日本語)を身につけることの難しさ大変さとともに、ろう者も社会のなかで貢献できる可能性があること、ろう者にその意思があることを正確に書いている。

わたしもろう者に近い立場だからこそ、聴者と理解を深めあって働いていきたいと強く願っている。

ぜひ多くの人に読まれてほしいとこころから願わずにはいられない。