一日も早く歩行者にとって歩きやすい道路を! ― 2011/02/21 22:35:01

自転車レーン:5年間で25万キロ設置を トヨタ部長提言
http://mainichi.jp/select/today/news/20110221k0000e040070000c.html
会社はもちろん駅の行き帰り、後ろを確認するくせがついてしまった。
いうまでもない。自転車である。
前から来るのはまだお互いに視認できるしよけようもあるけれど、後ろから来るのはもちろん、あいだを縫うように猛スピードで走っていくのはたまったものではない。恐怖を感じる。まして集団で横一線に並んで走られたときには、激しい怒りを覚える。
写真は自宅前の歩道にある標識だ。
「自転車通行可」とあるから、たしかに走っていけないわけではない。だがそれでもスピードに気をつけるとか、集団で走るときは前後の一列に並ぶとか、最低限のマナーがあるはずだ。いっときなんぞは女子中学生が横に並んで走ってくるのをみて怒鳴りしかったら、笑って去っていった。どういう教育をしているのかと思ったほどだ。
オランダでは道路での自転車と車、歩行者のすみ分けが明確にされていてなおかつ、自転車は一方通行しか許されていない。アムステルダムで自転車を借りて市内を走っていて、ワンウェーしか許されていないことをはじめは知らず、Uターンしようとして歩行者に呼び止められ怒られたことがある。すなおに理解できた。
だが日本ではヨーロッパのように自転車通行に関する法律が未整備で、以前にも書いたように、車道を走るのが法律に明記されているにもかかわらず、車道を走る車からはじき出されるようにして歩道にやってくる。そのあおりで歩行者が迷惑をこうむっている。言い換えれば強者の順、自動車→自転車→歩行者と、保護されないのが実情だ。
自動車を製造販売する会社、しかも世界的大企業であるトヨタの部長がこのような提言をしたという意味は大きい。
記事にあるように5年で整備可能かどうかはわからないが、一日も早く歩行者にとって歩きやすい道路の整備を求めたい。
http://mainichi.jp/select/today/news/20110221k0000e040070000c.html
会社はもちろん駅の行き帰り、後ろを確認するくせがついてしまった。
いうまでもない。自転車である。
前から来るのはまだお互いに視認できるしよけようもあるけれど、後ろから来るのはもちろん、あいだを縫うように猛スピードで走っていくのはたまったものではない。恐怖を感じる。まして集団で横一線に並んで走られたときには、激しい怒りを覚える。
写真は自宅前の歩道にある標識だ。
「自転車通行可」とあるから、たしかに走っていけないわけではない。だがそれでもスピードに気をつけるとか、集団で走るときは前後の一列に並ぶとか、最低限のマナーがあるはずだ。いっときなんぞは女子中学生が横に並んで走ってくるのをみて怒鳴りしかったら、笑って去っていった。どういう教育をしているのかと思ったほどだ。
オランダでは道路での自転車と車、歩行者のすみ分けが明確にされていてなおかつ、自転車は一方通行しか許されていない。アムステルダムで自転車を借りて市内を走っていて、ワンウェーしか許されていないことをはじめは知らず、Uターンしようとして歩行者に呼び止められ怒られたことがある。すなおに理解できた。
だが日本ではヨーロッパのように自転車通行に関する法律が未整備で、以前にも書いたように、車道を走るのが法律に明記されているにもかかわらず、車道を走る車からはじき出されるようにして歩道にやってくる。そのあおりで歩行者が迷惑をこうむっている。言い換えれば強者の順、自動車→自転車→歩行者と、保護されないのが実情だ。
自動車を製造販売する会社、しかも世界的大企業であるトヨタの部長がこのような提言をしたという意味は大きい。
記事にあるように5年で整備可能かどうかはわからないが、一日も早く歩行者にとって歩きやすい道路の整備を求めたい。
コメント
トラックバック
このエントリのトラックバックURL: http://todaywesonghands.asablo.jp/blog/2011/02/21/5697643/tb
※なお、送られたトラックバックはブログの管理者が確認するまで公開されません。
|
コメントをどうぞ
※メールアドレスとURLの入力は必須ではありません。 入力されたメールアドレスは記事に反映されず、ブログの管理者のみが参照できます。
※なお、送られたコメントはブログの管理者が確認するまで公開されません。
※投稿には管理者が設定した質問に答える必要があります。