「1か0か」ではなくて「1も0も」なのだ2016/06/01 23:40:38

みなさんはもしかしたらもうすっかりお忘れかもしれない。
2年前の2014年、ゴーストライター騒動で「現代のベートーベン」から一転「偽りの聴覚障がい者」と言われた佐村河内守氏のことだ。その佐村河内守氏を追いかけたドキュメンタリー映画「FAKE」と、彼ではなく、「ろう者の音楽」を視覚的にドキュメンタリーにした映画「LISTEN」がいま話題になっている。

FAKEで「佐村河内像が一変する」森監督が予言
http://www.nikkansports.com/entertainment/news/1656218.html

映画「LISTEN」
http://www.uplink.co.jp/listen/

もちろんわたしも2年前の騒動当時から、違和感はあった。彼を批判する思いはあった。聴覚障がいへの誤解を招いたという批判だ。
一方で、わたしはどうなのだろう。補聴器を外すとまったく聞こえない。けれど初対面の人が100人中100人といっていいほど、とくに聴者ほど「あなたがろう者だとは思えない。なぜならきれいに話せるから」と言ってくる。
その違和感の当事者であるわたしは、佐村河内氏を本当に批判できるのか。聴こえないという<見えない障害>と<きれいに話せる>ということ、ひいては世の中の障がい者に対する固まったイメージのために苦しんでいるという意味では、わたしもまたある意味佐村河内氏と同じなのではないかと。

「FAKE」を監督した森達也氏は、上の記事でこう語っている。

「聞こえるか聞こえないか、1かゼロか、という二者択一ではなくて、その間もあるということを言っておきたい。聴覚にはグラデーションがあって、彼は感音性難聴なので、全く何も聞こえていないわけではないけど、やっぱりゆがんで聞こえるんですよ。それを『全聾(ぜんろう)の作曲家』から一転して『聞こえないふりしたペテン師』っていうのは、どうかと思いますよ」

わたしもまた、補聴器を外したらまったく聞こえないろう者なのに世間のイメージとは異なるから、なかなか聞こえづらさが理解されにくい。声も大きいからなおさら。

森氏が言っているように、「1か0か」ではなくて「1も0も」なのだ。そのあいだでわたしは理解されにくいのかもしれない。
だからこそろう者の手話を身につけたいし、舞台でも表したいと強く願っている。

もしできたら、聴者もろう者も「FAKE」と「LISTEN」の両方を観ていただけたらと思う。

コメント

コメントをどうぞ

※メールアドレスとURLの入力は必須ではありません。 入力されたメールアドレスは記事に反映されず、ブログの管理者のみが参照できます。

※なお、送られたコメントはブログの管理者が確認するまで公開されません。

※投稿には管理者が設定した質問に答える必要があります。

名前:
メールアドレス:
URL:
次の質問に答えてください:
今年のスーパーボウル優勝チームは?

コメント:

トラックバック

このエントリのトラックバックURL: http://todaywesonghands.asablo.jp/blog/2016/06/01/8100631/tb

※なお、送られたトラックバックはブログの管理者が確認するまで公開されません。