五輪への興味がますます薄れてきた。 ― 2015/09/01 23:54:59

昨日のここで書いた、コンタクト専用のメガネでギターを弾いてみる。
ストリングスがはっきり見えて指運びもスムーズに。やっぱり見えていたなかったのが原因だったのか。
突然はいってきた、2020年東京オリンピック・パラリンピックエンブレムの使用中止という報道。7月24日にエンブレムが発表になってまもなく、ベルギーの劇場のロゴと似ているという指摘に始まって、8月にはエンブレムを作ったデザイナーがデザイン監修した、サントリービールの景品トートバッグのデザインが海外のデザインと似ている(サントリーは景品の30種類のなかから8種類を発送中止)、などといった問題が出てきて、とうとう今日、エンブレムの使用中止ということになった。
ことここまでくると、もはや五輪という国際イベントに対する信頼信用が落ちてしまう。エンブレム使用中止なんて聞いたことがない。
当のデザイナー本人は「盗作をしたつもりはない」と言っているが、ではこの問題の責任はいったいどこにあるのだろう。彼を選んだのはなぜか? なぜここまで問題を大きくしたのだろう。
はっきりしないことばかりで、もともとわたしは五輪には反対だったしいまもその気持ちに変わりはないのだけれども、新国立競技場をめぐる騒動も含めて、五輪への興味がますます薄れてきた。
ストリングスがはっきり見えて指運びもスムーズに。やっぱり見えていたなかったのが原因だったのか。
突然はいってきた、2020年東京オリンピック・パラリンピックエンブレムの使用中止という報道。7月24日にエンブレムが発表になってまもなく、ベルギーの劇場のロゴと似ているという指摘に始まって、8月にはエンブレムを作ったデザイナーがデザイン監修した、サントリービールの景品トートバッグのデザインが海外のデザインと似ている(サントリーは景品の30種類のなかから8種類を発送中止)、などといった問題が出てきて、とうとう今日、エンブレムの使用中止ということになった。
ことここまでくると、もはや五輪という国際イベントに対する信頼信用が落ちてしまう。エンブレム使用中止なんて聞いたことがない。
当のデザイナー本人は「盗作をしたつもりはない」と言っているが、ではこの問題の責任はいったいどこにあるのだろう。彼を選んだのはなぜか? なぜここまで問題を大きくしたのだろう。
はっきりしないことばかりで、もともとわたしは五輪には反対だったしいまもその気持ちに変わりはないのだけれども、新国立競技場をめぐる騒動も含めて、五輪への興味がますます薄れてきた。
コメント
トラックバック
このエントリのトラックバックURL: http://todaywesonghands.asablo.jp/blog/2015/09/01/7769279/tb
※なお、送られたトラックバックはブログの管理者が確認するまで公開されません。
|
コメントをどうぞ
※メールアドレスとURLの入力は必須ではありません。 入力されたメールアドレスは記事に反映されず、ブログの管理者のみが参照できます。
※なお、送られたコメントはブログの管理者が確認するまで公開されません。
※投稿には管理者が設定した質問に答える必要があります。