たたくだけに終始してしまうように見えるの2016/04/11 21:16:29

寒の戻りか、体調を崩して妻がつくってくれた弁当の半分も食べずに残してしまった。

結局、違法ギャンブル事件にかかわったリオ五輪バドミントン男子代表選手は、代表から外れ、無期限停止などの選手としての処分のほか、所属企業からも解雇処分を受けるなど厳しい結果になった。

一方で、こうした事件が明るみに出ると、マスコミも社会も、彼らをたたく、批判することにのみ集中してしまい、彼らの更生あるいは社会復帰について考えることがない、たたくだけに終始してしまうように見えるのはわたしだけだろうか。

札幌の日本基督教団札幌北光教会にいたころ、何曜日だったかは忘れたが、AAといってアンチアルコールだろうか、断酒会が教会内で開かれていたのを思い出した。
わたしも妻も家族のなかにアルコール依存症の人はいないが、アルコール依存症になった人たちが集まって同じ苦しみを乗り越えようとアルコールや依存症などについて学び、克服しようとしていたのだろうと、思う。
今回のようなギャンブルや薬物、さらにはセックスなど、依存症あるいはやめられないという苦しみをもっている人たちに対して、社会はどうかかわろうとしているのだろう。あるいは依存から脱却できない弱い人たちだと切り捨ててしまい、彼らの復帰したいやり直したいという意欲を無視したり否定したり、彼らを拒否したりしているのだろうか。

たたくだけたたいておいて、非難するだけなら、ことの解決にならないだけではなく、ますます彼らの苦しみを増すどころか、さらに薬物、ギャンブル、セックスなどにはまり込んだ人たちを救い出すことに結びつかないと思う。

今回のケースやプロ野球の賭博事件もそうだが、選手だけを批判するのではなく、プロ野球界、バドミントン界、競技団体だけではなく彼らを育てた学校や組織社会が、なぜ彼らを社会人として、ひとりの人間として、選手である前に社会人としての責任ある行動や常識、反社会組織やさまざまな誘惑から身を守り自分を律するということを教えなかったのかと。そこもしっかり問うべきではないのか。

NFLは今年6月のドラフトから、ドラフト入団だけではなくドラフト外入団の選手まで広い範囲で、新人選手向けの教育を行うという。

NFLが新人教育を拡充、ドラフト外を含めた全ルーキーが対象に
http://www.nfljapan.com/headlines/74665.html

日本も、そういう取り組みをしないといけないのではないだろうか。
たたけばことが解決したかのような、その場しのぎで終わらせずに。

だいぶ体調が戻ってきた2016/04/12 22:43:19

休みをいただいて一日、からだとこころの休息にあてた。昼間もかなり眠ってだいぶ体調が戻ってきた。あすからまた復帰する。

仕事から帰ってきた妻や用事で上京している妻の妹たちをを楽にさせようと、ラーメンをつくったりして、一日を終える。

しっかり休んだのだからあすからまた、がんばらないと。

思い上がりごうまんとしか理解できない2016/04/13 22:28:06

写真に写っているのは一週間前のもの。けさ通りかかったら8割がすでに散って葉桜状態。あっというまだなと、つくづく実感。

赤枝氏「女の子はキャバクラへ」発言、会合での主な内容
http://digital.asahi.com/articles/ASJ4F5Q88J4FUTFL00F.html?iref=comtop_list_pol_t

本人は大まじめに言っているんだろうけれど、こういう考え方に大きな違和感を感じる。
「中学までの義務教育をしっかりとですね、命がけで我々国がですね」やって、という上から目線のような、押しつけがましさ。キャバクラや女性を軽くみている、女性の人生の進路をあたかもキャバクラしかないような決めつけた言い方に抵抗を感じる。
たしかにキャバクラしか行けないような人もいるかもしれないが、それでも社会がそういった人たちを受け入れる、支えるセーフティーネットが必要ではないだろうか。キャバクラうんぬんではなく、女性の人生を、ひとつしかないと言いたげな言動は、思い上がりごうまんとしか理解できない。

こころから祈っている2016/04/14 23:10:59

益城で2人が下敷きか 川内原発「異常なし」 熊本地震
http://digital.asahi.com/articles/ASJ4G7535J4GUTIL06R.html

ギター教室から帰ってきてまもなくに、遠く九州で起きた大地震。レッスンはとても充実した内容で、大きな指導直しを言われることなく、テンポやリズムの指導だけだった。その満足感もどこかに吹っ飛ぶような地震に、東京でも驚いている。

いつ東京でも起きるかわからないだけに、これからも注意を怠ってはいけない。
あす朝以降、状況がはっきりするだろうとは思うが、不安に駆られている人たちの無事をこころから祈っている。

ただただショックだ2016/04/15 23:00:32

5年前の東日本大震災以来の、NHKニュースをパソコンで見る、つまり1分遅れのタイムラグながら、NHKテレビで放送されるのと同じニュース番組がパソコンのNHKサイトでも視聴できた。

いまだ余震がやまないと伝えられている。
なにもできないのが歯がゆいくらいだが、ショックだったのは、熊本市内のマンションの渡り廊下に亀裂が入ったということ。中央区の13階建てマンションの隣接する2棟の各階をつなぐもので、上層ほど亀裂が広がった、と伝えられている。

とすると、わたしが住むマンションはどうなのだろうか。
マンションへの被害ももちろん想定しなくてはならないが、液状化なども起こりうる。とてもひとごとではない、わたしたちも考えなくてはならないこと。

避難生活を強いられている人たち、けがをした方、家族を亡くされた方々のことをこころから真剣に思い、祈っている。

第11回コスモス朗読会の台本2016/04/16 23:46:29

今日は朗読のレッスン日。
レッスン後、先生にお預けしていた、聞き取り用マイクを受け取りに行って先生から「今回あなたが選んだテキスト選択はとてもいいね」と、おほめをいただいた。
2週間前に、今年10月1日に予定されている、第11回コスモス朗読会の台本を提出した、そのことについてのお話だった。

今回選んだ作品は、わたしにとっては初めての、絵本である。

「かぜのでんわ」 (金の星社刊 いもとようこ 作・絵)。
岩手県大槌町にある「風の電話」。この電話には、実は線はつながっていない。しかし、この電話の受話器をとって電話をかける人がいる。それはどうしてだろう……。

連載「風の電話をたどって」
http://www.asahi.com/topics/word/%E9%A2%A8%E3%81%AE%E9%9B%BB%E8%A9%B1%E3%82%92%E3%81%9F%E3%81%A9%E3%81%A3%E3%81%A6.html

ベルガーディア鯨山
http://www4.plala.or.jp/bell-gardia/

14日の震災発生から2日がたった。けさも大地震があってさらに犠牲者が増え、被害も大きくなってきた。
大切な家族、愛する人を失った悲しみはとても大きく、簡単に消えるものではない。
5年前の震災もそうだし、今回も、ほんとうに胸が張り裂けんばかりの痛み悲しみを感じる。
だからこそ、少しでも悲しみをいやすというより、いやされるというより、悲しみの中でも少しずつゆっくり、ゆっくり、こころの復興につながっていったら。

そんな思いでこのテキストを選択した。
来月から5カ月、手話訳と舞台表現に取り組んでいく。

混み合う満員のバス車内で2016/04/17 22:42:42

まだ終息の入口さえ見えない、熊本地震。
全国から支援物資が送られているそうだけど、それでも足りない、安心して避難生活ができないという報道もあった。女性にとっては着替えも衣類もない、というのがたいへんだ。わたしと同じろう者難聴者には補聴器の電池や筆談などのコミュニケーションも欠かせない。

今日は全国的に強風が吹き荒れた。
けさ浦安教会へ行く途中はたいしたことはなかったのが、午後教会から自宅へ帰るバスが珍しく満員で、ドア入口に立っているしかなかった。
そんな中でも気になったのが、耳にイヤホンを入れてゲームをしたり音楽を聞いていたりする若い男性の姿だ。

イヤホンを耳に入れたりゲームをしたりするのは彼らにしてみれば、狭苦しい車内をいかに過ごすかという彼らなりのやりかたなのだろう。けれども満員の車内である。多くの人が乗降車するわけだから、イヤホンをつけていてゲームや音楽を楽しんでいて、後ろから降りようとする人たちなど、周りに気づかないようなことがあったらどうするのだと思う。そんなに苦痛なのはわかるけども、いましばらくのことなのだから、周りの人の動きにも注意しながら、イヤホンを耳に入れずに、しばらくは周りのために行動することも考えられないのかなと、ふと思ってしまったのだ。

数でひとくくりにするのではなく2016/04/18 23:17:59

今日も夜に入って大きな余震があった。
妻と一緒に夕食を終えて、食器やなべを洗っている最中にテレビの緊急地震警報が出てまもなくわたしもタブレットにある地震を知らせるアプリを起動させた。四国から中国地方まで広い範囲で揺れを観測したようだ。あまり不安をかきたてたくない、オオカミ少年のようになりたくないが、四国北部から紀伊半島にまで延びている中央構造線断層帯や反対側の雲仙断層群や出水断層帯が動き出すことはないのか、と不安を感じさせられた。

家族を失う悲しみはほんとうにつらいもの。マスコミもつい40人だ、500人だ、というけど、その一人ひとりにどんな人生があって、生きたかっただろう、生きていれば輝かしい未来があったかもしれないと思うと胸がはりさけんばかりだ。
数でひとくくりにするのではなく、それぞれの犠牲になった方、ご遺族お一人おひとりの悲しみを、簡単ではないことだけどこころにとめていきたいと思う。

海援隊の古い楽譜集が届いた2016/04/19 23:26:58

いまだ大きな揺れが続く毎日。
被災者のことを思う、家族を失ったり行方不明になっている方のことを思う。そして、悲しみを、簡単ではないことだけどこころにとめていきたいと思う。
同時に災害への備えをしておかなくては。
いま生かされているのだから、生かされているなかでやりたいことやらなくてはならないことに集中すること。

と前置きが長くなったが、今日、オークションで購入した、海援隊の古い楽譜集が届いた。
大学時代に海援隊の楽譜集を買ったことがあるけれど、どこの出版社もいまは出しておらず、もちろん最新のものもない。たまたまネットで見つけて妻に相談して購入したのがこの楽譜集だが、前にも書いた、中牟田俊男さんの『俺の人生真ん中あたり』『風景誌』が収められているほか、『誰もいないからそこを歩く』『そんぐ ふぉあ ゆう』『思えば遠くへ来たもんだ』『贈る言葉』もある。コード進行が同じでもスリーフィンガーやアルペジオの指使いが異なっているものもあって、どれも覚えたいと思うものばかり。できれば個人的には1982年、一度だけ解散した時のライブアルバムバージョンの『誰もいないからそこを歩く』を覚えたい。というのも間奏が入っていて武田鉄矢さんの歌部分、3番目歌詞があるからだ。

もう一度、海援隊を覚えたいなあ、と思いが強くなってきた。

手話通訳士になってくれたらいいなあと2016/04/20 23:27:42

今日はわたしは久々に手話サークルへ。
妻は、住んでいる区の手話講習会の開講式に行ってきた。

簡単なことではないけれど妻が手話通訳士になってくれたらいいなあと、願っている。わたしもおよばずながら、妻の学びの力になりたいと思う。