「え゛」という言葉が出かかった ― 2016/09/21 23:39:28
「ら抜き」初の多数派=「見れた」「出れる」-国語世論調査・文化庁
http://www.jiji.com/jc/article?k=2016092100674&g=soc
「ら抜き言葉」もいまや珍しいことではないのかもしれない。
もっと驚いたのは「OK」の代わりに「おけ」というのだそうだ。はじめメールやLINEで見たとき、「え゛」という言葉が出かかった。まして「あざす」などと言われるとねえ。
文章としてみるか、音声言語としてみるか。
世代の違いもあるし、相手に対する敬意とかマナーとかいったことへの感覚の違いもあるのだろう。
ともあれこうやって言葉は変わっていくのだろうねえ。
http://www.jiji.com/jc/article?k=2016092100674&g=soc
「ら抜き言葉」もいまや珍しいことではないのかもしれない。
もっと驚いたのは「OK」の代わりに「おけ」というのだそうだ。はじめメールやLINEで見たとき、「え゛」という言葉が出かかった。まして「あざす」などと言われるとねえ。
文章としてみるか、音声言語としてみるか。
世代の違いもあるし、相手に対する敬意とかマナーとかいったことへの感覚の違いもあるのだろう。
ともあれこうやって言葉は変わっていくのだろうねえ。
コメント
トラックバック
このエントリのトラックバックURL: http://todaywesonghands.asablo.jp/blog/2016/09/21/8196240/tb
※なお、送られたトラックバックはブログの管理者が確認するまで公開されません。
|
コメントをどうぞ
※メールアドレスとURLの入力は必須ではありません。 入力されたメールアドレスは記事に反映されず、ブログの管理者のみが参照できます。
※なお、送られたコメントはブログの管理者が確認するまで公開されません。
※投稿には管理者が設定した質問に答える必要があります。