あたりまえであることの貴さ2015/08/05 23:57:10

とうとう、6日連続の猛暑日となってしまった。今週、少なくとも金曜日(7日)まではこの暑さが続くらしい。

昨日、NHK総合テレビで放送された「いのちのうた」(19時30分~20時43分)。

「いのちのうた」のなかで吉永小百合さんと、総合司会のKinki Kidsの対談で吉永さんが長年続けておられる、原爆をテーマにした朗読の話を話されていた。また、戦争を知らない、モーニング娘。’15のメンバーらの歌を字幕を通して見ながら、70年前のあの日のことを思いめぐらした。

NHKらしいつくりといえばらしいし、いろいろ批判はあるかもしれない。
しかし、わたしは、秋のコスモス朗読会やギター、手話サークルの納涼会、「虹の手」といった取り組みを通して、こういう活動が出来るのは、あたりまえのことではなく、平和だからこそできることなのだ、とあらためて強く感じた。

世界にはまだまだ戦争やテロの恐怖があって、それらがあたりまえになっている国や人たちがいる。そのことに思いをいたし、なんとかして憎しみや戦争をなくしたい、わたしたちも殺すこと殺されることなく生きたいと思う。
と同時に、こうして言いたいことが言えてギターが弾けて手話で話せるということは、実はあたりまえのことではないのだ、と感じるべきだ。

そのことを忘れずに、日々を過ごしたいと思う。

コメント

コメントをどうぞ

※メールアドレスとURLの入力は必須ではありません。 入力されたメールアドレスは記事に反映されず、ブログの管理者のみが参照できます。

※なお、送られたコメントはブログの管理者が確認するまで公開されません。

※投稿には管理者が設定した質問に答える必要があります。

名前:
メールアドレス:
URL:
次の質問に答えてください:
今年のスーパーボウル優勝チームは?

コメント:

トラックバック

このエントリのトラックバックURL: http://todaywesonghands.asablo.jp/blog/2015/08/05/7725845/tb

※なお、送られたトラックバックはブログの管理者が確認するまで公開されません。