かなり疲れた。 ― 2017/12/05 21:15:39

ごく最近も出勤途中に途中駅で乗ってきた乗客から危うく突き飛ばされそうになったことがあった。しかも彼は無言で、さらに背中に大きなバックバッグをつけていたから、たまったものではない。やれやれ。
と書いたところで。
東京の満員電車は無言で押しのけるのがマナー?先輩の教えにツッコミ殺到http://news.livedoor.com/topics/detail/13983463/
東京ってこんなに殺伐としたところだろうか。
わたしもこの記事にあるような、「満員電車は無言で押しのけるのがマナー」だという意見にはおかしいと思うし、そんなことを平気で言うほうがかえって非常識だとしか思えない。
しかしわたしが体験したように、無言で何ひとつ言わず「ごめんなさい」「すみません」と謝ることさえしない人も現実には存在する。
都会で交通機関に乗るときに「スキル」がいるのだろうか。たとえばいつも降りる駅の改札口または改札口へ通じる階段やエスカレーター、エレベーターに近い車両に乗るなどということはあるだろう。しかしそれと「無言で乗降していい」とは次元が違う話だ。
ホント、東京ってストレスがどこでも充満していて、いつどんなことがきっかけで爆発するか。だからこそ自分を律し保っていかないと。
やれやれ。
と書いたところで。
東京の満員電車は無言で押しのけるのがマナー?先輩の教えにツッコミ殺到http://news.livedoor.com/topics/detail/13983463/
東京ってこんなに殺伐としたところだろうか。
わたしもこの記事にあるような、「満員電車は無言で押しのけるのがマナー」だという意見にはおかしいと思うし、そんなことを平気で言うほうがかえって非常識だとしか思えない。
しかしわたしが体験したように、無言で何ひとつ言わず「ごめんなさい」「すみません」と謝ることさえしない人も現実には存在する。
都会で交通機関に乗るときに「スキル」がいるのだろうか。たとえばいつも降りる駅の改札口または改札口へ通じる階段やエスカレーター、エレベーターに近い車両に乗るなどということはあるだろう。しかしそれと「無言で乗降していい」とは次元が違う話だ。
ホント、東京ってストレスがどこでも充満していて、いつどんなことがきっかけで爆発するか。だからこそ自分を律し保っていかないと。
やれやれ。
コメント
トラックバック
このエントリのトラックバックURL: http://todaywesonghands.asablo.jp/blog/2017/12/05/8742762/tb
※なお、送られたトラックバックはブログの管理者が確認するまで公開されません。
|
コメントをどうぞ
※メールアドレスとURLの入力は必須ではありません。 入力されたメールアドレスは記事に反映されず、ブログの管理者のみが参照できます。
※なお、送られたコメントはブログの管理者が確認するまで公開されません。
※投稿には管理者が設定した質問に答える必要があります。