苦しみ、悲しみ、憎しみは消えない。でも。 ― 2016/12/06 22:12:31

今年5月にオバマ大統領が広島に来たのに続いて、(両国政府はリンクしないといっているが)安倍晋三首相が真珠湾をオバマとともに訪れる。
5月のときも、存命中の被爆者はオバマの訪問に複雑な表情心境だった。しかし原爆ドーム前でのオバマの演説後、招かれた被爆者と向き合い抱き合い、言葉を交わした場面が多くの人の心を揺さぶった。
同じような場面が安倍と元アメリカ軍人や真珠湾攻撃で犠牲になった方のご遺族らとのあいだでみられるのだろうか。
国と国が争い多くの人のいのちが失われた。その悲しみ憎しみ苦しみは、簡単には消えるものではないし、こころのなかでうずき、赦そうと思ってもできることではない。
赦そうということではなくても、互いが向き合い、語り合うこと。結論を出すのが目的ではなく、また憎悪を蒸し返すのでもなく、つらかった思いを分かちあうことが、人間にはできると信じている。その意味での和解が実現されることを望む。
5月のときも、存命中の被爆者はオバマの訪問に複雑な表情心境だった。しかし原爆ドーム前でのオバマの演説後、招かれた被爆者と向き合い抱き合い、言葉を交わした場面が多くの人の心を揺さぶった。
同じような場面が安倍と元アメリカ軍人や真珠湾攻撃で犠牲になった方のご遺族らとのあいだでみられるのだろうか。
国と国が争い多くの人のいのちが失われた。その悲しみ憎しみ苦しみは、簡単には消えるものではないし、こころのなかでうずき、赦そうと思ってもできることではない。
赦そうということではなくても、互いが向き合い、語り合うこと。結論を出すのが目的ではなく、また憎悪を蒸し返すのでもなく、つらかった思いを分かちあうことが、人間にはできると信じている。その意味での和解が実現されることを望む。
コメント
トラックバック
このエントリのトラックバックURL: http://todaywesonghands.asablo.jp/blog/2016/12/06/8269446/tb
※なお、送られたトラックバックはブログの管理者が確認するまで公開されません。
|
コメントをどうぞ
※メールアドレスとURLの入力は必須ではありません。 入力されたメールアドレスは記事に反映されず、ブログの管理者のみが参照できます。
※なお、送られたコメントはブログの管理者が確認するまで公開されません。
※投稿には管理者が設定した質問に答える必要があります。